古澤 巌 の出演番組

未来8日間の 古澤 巌 が出演する番組を紹介しています。

古澤 巌 に関する情報

古澤 巌(フルサワ イワオ)
  • 名前:古澤 巌(フルサワ イワオ)
  • ジャンル:

    ヴァイオリニスト

  • 芸歴:

    【プロフィール】1974年全日本学生音楽コンクールバイオリン部門中学生の部第1位。1979年日本音楽コンクールバイオリン部門第1位受賞。
    桐朋学園大在学中、3年間シャンドール・ヴェーグのマスタークラスを受講。
    1982年桐朋学園大学首席卒業の夏、小澤征爾にボストン交響楽団のタングルウッド音楽祭に招かれ、2カ月間、学生オーケストラのコンサートマスター及び室内楽をルイス・クラズナー(ベルク協奏曲を進呈された)に師事。夢のアメリカに圧倒される。
    1983年初め、2年間の文化庁給費留学生としてアーロン・ロザンドの勧めでフィラデルフィアのカーティス音楽院(全員奨学生)に編入(年齢制限オーバーの為)。
    レナード・バーンスタイン、セルジュ・チェリビダッケ等と演奏、素晴らしい講義に明け暮れる。この頃より夏はチューリッヒでナダン・ミルシタインに、フランスでイヴリー・ギトリスに習い始める。
    1984年イタリア、ミケランジェロ・アバド国際ヴァイオリン・コンクール優勝。同時に、アメリカでの厳しい現実に直面、ストリートプレイや肉体労働を体験。
    1985年春、パーム・ビーチ国際ヴァイオリン・コンクールでビオラのポール・コレッティの名演に触れ、彼の助言によりその春カーティス音楽院を卒業直後、ザルツブルクのシャーンドル・ヴェーグの門を再び叩く。
    ウェイティング・リストを飛び越えモーツァルテウム音楽院ヴェーグクラスに入学。2年間ザルツブルクでの修行の間、バイトに帰国した1986年夏、木曽福島音楽祭で葉加瀬太郎に出会い、新しいステージ創りを始め現在に至る。
    今までに、ヨーヨー・マ、ステファン・グラッペリ、ミハイル・プレトニョフ、アサド兄弟、ペーター・ダム、高橋悠治、アイススケートショー等と演奏。1988年より4年間、東京都交響楽団の世界ツアーの為、
    年6回のソリストと月1回コンサートマスターを兼任。
    1989年「カフェグレコ」CM、1993年「ピース・ライト・ボックス」CM、2017~18年NHK Eテレ「旅するイタリア語」出演。
    毎年12月に開催しているベルリン・フィルハーモニー管弦楽団メンバーとのツアーでは、イタリアの作曲家ロベルト・ディ・マリーノの新作を世界初演。
    2018年より品川カルテットを主宰。
    2018年より洗足学園音楽大学客員教授を務め、学生達と年1回のコンサートを担当。
    2021年4月よりテレビ東京系列毎週水曜日競技ダンス番組「Dの旋律」スタート。COCOFARM WINERY取締役、足利輝き大使、観音寺ふるさと応援アンバサダー、日向へべす大使、洗足学園音楽大学客員教授、テラモスレーシングチーム所属。

    宗次コレクションより最高のストラディヴァリウス「サン·ロレンツォ」(1718年製)を生涯貸与。

    オフィシャルサイト:https://www.iwaofurusawa.com/
    【お知らせ】2021年5月19日(水)『The Ecstasy of Gold』リリース!
    日本が世界に誇るヴァイオリニスト古澤巖の最新アルバム。
    イタリアの天才作曲家エンニオ・モリコーネへの追悼と、同じく今のイタリアを代表する作曲家、盟友、ロベルト・マリーノの美しいメロディを彼の多彩な表現力で現代の日本を癒します。 日本の才能あふれる若き弦楽器奏者たち、品川カルテットとの見事な弦楽アンサンブルやタンゴ・ピアノの名手、金益研二との共演も聴きどころとなっています。
    聴く人の心を掴んで離さない珠玉のひと時をお楽しみください。

    ハッツアンリミテッドオフィシャルサイト:https://hats.jp/artist/iwaofurusawa/

  • 出典:ARTIST COMMONS
ラッキー番組占い

総合ランキング

すべて見る

    ドラマ

    すべて見る

      バラエティ

      すべて見る

        アニメ

        すべて見る

            スポーツ

            すべて見る