生中継!京都五山送り火2025

ドキュメンタリー/教養

🈢生中継!京都五山送り火2025 出演:木村多江・磯田道史

「大文字」「妙法」「船形」「左大文字」「鳥居形」…点火の瞬間を生中継!「広沢池 燈籠流し」の幻想的な様子もお届けします!

8月16日 土曜 19:00 -20:55 BS11イレブン

🈢生中継!京都五山送り火2025 出演:木村多江・磯田道史

毎年8月16日に夜空を彩る「京都五山送り火」は、お盆の精霊を迎え、再び浄土へ送る伝統行事です。東山に大の字が浮かび上がり、続いて、松ケ崎に妙・法、西賀茂に船形、大北山に左大文字、そして、嵯峨に鳥居形が点火されます。火は、地元保存会の人々の手によって灯され、これら5つの送り火はすべて京都市登録無形民俗文化財に指定されています。
番組では、五山が東から順に点火されていく模様を、地上と山上、両視点のカメラからじっくりお見せするとともに、最後に点火する鳥居形近くで営まれている「広沢池 燈籠流し」の幻想的な様子もお届けします。 また、五山送り火には平和への祈りも込められています。昭和100年、戦後80年にあたる今年、京都五山送り火の歴史の中でも特に昭和の時代にスポットをあて、過去の映像も交えながら改めて平和についても考えます。
特別放送席を設けるのは、京都市左京区の聖護院門跡。普段は一般公開されていない「宸殿」の、貴重な襖絵の数々を背景に特別な時間をお届けします。ゲストには、俳優の木村多江さん、解説には、テレビでもお馴染み、歴史学者で国際日本文化研究センター教授の磯田道史さんをお迎えします。 地元の人たちの尽力・支えのもと脈々と受け継がれている伝統行事を、臨場感ある生中継の映像でお届けします。

  • 出演者

    【進行】森谷威夫(KBS京都アナウンサー) 【ゲスト】木村多江(俳優) 【解説】磯田道史(歴史学者/国際日本文化研究センター教授)

  • 中継場所等

    【特別放送席】 聖護院門跡 【中継地点】 ●如意ヶ嶽・山上(大文字) ●万灯籠山・山上(妙) ●広沢池 灯籠流し

  • おしらせ

    BS11公式WEBサイトでは、みなさまからのメッセージを受け付け、公開しております。番組への率直なご意見やご感想など、どしどしお寄せください。 https://www.bs11.jp/education/kyoto-gozan2025/