• この番組の放送は終了しました

世界遺産

ドキュメンタリー/教養

世界遺産「平和祈る ポーランドの木造教会」🈖🈑

全てが木で造られた巨大な木造教会を紹介する。なぜ木で造られたのか?その誕生秘話にも迫る。豪華絢爛な内部に巨大なパイプオルガン、聖書の場面を描いた油絵は見所。

8月24日 日曜 18:00 -18:30 TBS1

世界遺産「平和祈る ポーランドの木造教会」🈖🈑

ポーランド南部マウォポルスカ地方に500年前に建てられた木造の「ビナローヴァの教会」。伝統的な木造建築の技術と芸術が凝縮された秀作で今も村人たちによって大切に使われている。 一方、南西部・シレジア地方には、プロテスタントの人々により約350年前に造られたヨーロッパ最大の木造教会がある。石材などを使わず内部の豪華な装飾も全てが木で造られている。なぜ、「木」だけを使い造られたのか?その誕生秘話を紹介。
ディレクター:小高望/ヤヴォルとシフィドニツァの平和教会はプロテスタントの人々が厳しい条件を乗り越え建設。過酷な条件を与えながらも建設を認めたカトリックの人々。「平和とは何か?」を考えました。
次回は8月31日。ブラジルの首都・ブラジリア。65年前のブラジル人が思い描いた“夢の未来都市”を取材した。近代建築の巨匠オスカー・ニーマイヤーが設計したユニークな建物が見どころ。