つながる絵本 for SDGs
ドキュメンタリー/教養
🈑つながる絵本 for SDGs 「JR西日本 駅で生まれた採れたて野菜」
2030年の未来のカタチ“SDGs”。難しそうなSDGsの世界を、絵本を読み進めるように紹介。今回は、駅に設置された植物工場で実証実験をしているJR西日本について。
8月29日 金曜 20:54 -21:00 BS朝日1
今回紹介するのは、駅に設置された植物工場で実装実験をしているJR西日本について。JR西日本、カーボンエクストラクト、スパイスキューブの3社がタッグを組み、植物工場「Farmarium」を開発。駅のCO2を吸収して濃縮し、野菜の成長を早める。普通の育て方だと5週間かかるレタスが、3週間程度で収穫できる大きさに。駅で収穫された野菜は、駅構内にあるカフェで提供。どんな実証実験なのか。
最近耳にすることも増えた、国連が定める2030年の未来のカタチ“SDGs”。ちょっぴり難しそうなSDGsの世界を、絵本を読み進めるように紹介する。絵本の読み手は音楽ユニット“Foorin”のメンバーとして注目を集めた、新津ちせ。彼女が大人になるまでに世界はどのように変わるのか…その変化はすでに身近で始まっていた。
<番組ホームページはこちら!>
www.bs-asahi.co.jp/tunagaruehon/
放送終了後には英語字幕版も公開!
-
出演者
【読み手】新津ちせ
-
初回放送日
2025/8/29