生活を支えるコンピュータ技術

趣味/教育

生活を支えるコンピュータ技術 第4回

「主記憶装置と周辺機器」

8月30日 土曜 8:15 -9:00 放送大学テレビ

コンピュータで命令実行を行うために必要となる主記憶装置と、外部とのやりとりを行うために接続される周辺機器について学ぶ。主記憶装置を構成するROM やRAM、I/O 空間といったメモリー空間を構成する要素や、高速化のための工夫であるメモリーインターリーブ、コンピュータに接続される周辺機器の種類や接続方法、バスなどの制御方法、PIO やDMA によるデータ転送について学ぶ。
データ転送に関連し、データ転送を調整するために用いるバッファーやキャッシュメモリーについて学ぶ。

  • キーワード

    主記憶装置、記憶装置、周辺機器、メモリー空間、I/O 空間、バス、DMA、キャッシュメモリー

  • 出演者

    放送大学准教授 葉田 善章