NHK高校講座 日本史
趣味/教育
NHK高校講座 日本史 江戸幕府と大名・朝廷🈑
「歴カフェ」へようこそ!ここは歴史好きな人たちが集い各時代について語り合う茶屋です。日本はどんな歴史を歩んできたのか。日本史について知る楽しさを、さぁご一緒に!
9月10日 水曜 10:20 -10:40 NHKEテレ1東京

今回は安土桃山時代の終わりから江戸時代初めにかけて。全国統一を果たした豊臣秀吉が亡くなったあと、徳川家康は1603年、江戸に幕府を開きました。大名や朝廷を束ねるための武家諸法度など、さまざまな制度をつくり、260年余りに及ぶ長期政権の基礎を築きます。時代を読み解く3つのポイントは「江戸幕府の成立」、「大名の統制」、「朝廷・寺社の統制」。家康はどのようにして幕府を開き、天下を治めたのか見ていきます。
