ガイアの夜明け

ニュース/報道

ガイアの夜明け【バイオの炎 20年目の逆襲】🈑🈓

この夏も40度を超える酷暑が続き、地球温暖化による気候変動の深刻さを実感させられた。バイオ燃料の利用が広がるのか?国産バイオ燃料の可能性を追った。

9月12日 金曜 22:00 -22:54 テレ東

ガイアの夜明け【バイオの炎 20年目の逆襲】🈑🈓

この夏も40度を超える酷暑が続き、地球温暖化による気候変動の深刻さを、実感させられた。その温暖化の主な原因とされるのが、化石燃料の使用により排出されるCO2だ。私たちは未来に向かって、CO2の排出量を削減し、温暖化の進行を食い止めることはできるのか?ガイアの夜明けでは2006年に、石油の代替として国産バイオエタノールの事業化に挑む研究者を取材した。

  • 続き①

    大手ビール会社に勤めていた小原聡氏だ。当時の番組では小原氏のチームが、エタノールの製造に成功するまで密着した。あれから20年・・・小原氏は既に会社を辞めていた。2016年にバイオエタノールの研究が中止になってしまったのだ。小原氏は大学の研究者としてバイオ燃料の開発プロジェクトを続けていた。

  • 続き②

    今回の番組では小原氏が現在、種子島で進めるバイオ燃料のプロジェクトを取材。小原さんはなぜ、困難に直面してもバイオ燃料の事業化を諦めないのか?新たな仲間たちとのプロジェクトを成功させることはできるのか?そのような挑戦で日本でも、バイオ燃料の利用が広がるのか?国産バイオ燃料の可能性を追った。

  • 出演者

    【案内人】長谷川博己 【ナレーター】田中哲司

  • 音楽

    【テーマ曲】「永久の記憶」新井誠志

  • 「ガイア」とは

    ギリシャ神話に登場する「大地の女神」を意味し、後にノーベル賞作家のウィリアム・ゴールディングが「地球」を指して“ガイア”と呼んだことから「ガイア=地球」という解釈が定着している。「ガイアの夜明け」という番組タイトルには、地球規模で経済事象を捉えることで21世紀の新たな日本像を模索すること、そして低迷する経済状況からの再生=「夜明け」を目指す現在の日本を描くという意味合いが込められている。

  • 関連情報

    ◆ホームページ https://www.tv-tokyo.co.jp/gaia/ ◆公式X @gaia_no_yoake https://x.com/gaia_no_yoake