新・ええじゃないか〜いい旅 いい発見〜▽伊勢神宮ゆかりの地で開運旅
三重県出身のチャンカワイがアシスタントの池山智瑛とともに三重県をはじめとした各地へと旅に出る。
10月6日 月曜 19:00 -19:55 tvk1
%E4%B8%89%E9%87%8D%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E6%94%BE%E9%80%81)
三重県出身のチャンカワイがアシスタントの池山智瑛とともに三重県をはじめとした各地へと旅に出る。今回は、伊勢神宮ゆかりの地、三重県明和町と玉城町で開運旅をします。
天皇に代わって伊勢神宮に仕えるために皇族の中から選ばれた未婚女性「斎王」。その斎王が暮らしたのが斎宮。斎王や斎宮について「いつきのみや歴史体験館」の館長に話をお聞きします。斎宮でも行われていた卜占(ぼくせん)で斎王の健康などを占っていたという。亀の甲羅を使った占い方法が「卜」の言葉の語源だと聞いてビックリ。占いも体験する。チャンさんの今年の運勢は?池ちゃんの恋愛運は?番組で確認してください。
続いてお邪魔したのは「いつき茶屋」。今年、県産素材を使った乾麺の塩ラーメン「斎麺」が登場。そのこだわりに驚く2人。「斎麺」の美味しさを堪能します。
次に向かったのは、玉城町。伊勢神宮ゆかりの地、玉城町には摂社10社、末社3社が鎮座しています。開運旅を楽しむ2人は、祓石(はらえいし)とたまる石がある田丸神社へ。げがれを祓い、たまる石でお願いをする2人。最後は、世界でも珍しい紙の昆虫館へ。館長の指導で「勝ち虫」といわれるトンボを製作。出来上がった縁起の良い紙の昆虫に感激します。お楽しみに!
%E4%B8%89%E9%87%8D%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E6%94%BE%E9%80%81)