ダイドーグループ 日本の祭り

ドキュメンタリー/教養

ダイドーグループ日本の祭り #653 酒津のトンドウ【鳥取県】

ダイドーグループは、全国各地に伝わる日本古来の文化である祭りを総力を挙げて記録し、応援し続けています。その中から優秀作品を厳選しご紹介します。

10月4日 土曜 18:00 -18:55 BS12トゥエルビ

ダイドーグループ日本の祭り #653 酒津のトンドウ【鳥取県】

鳥取県鳥取市気高町の港町、酒津地区で江戸時代から続く小正月の左義長行事、「酒津のトンドウ」。国の重要無形民俗文化財に指定されています。祭りは2日間にわたり営まれ、初日は上半身裸の小学生の男の子が高さ約4.5メートルの円錐形のトンドウと家々を走って清めて回る「垢離(こうり)取り」と呼ばれる儀式を行います。そして翌日未明、トンドウは焼かれ、無病息災の祈りの中、歳神様を送ります。
一方で、参加している子どもの下の世代に男の子がいないことから、このままだと数年後にも「垢離取り」に参加する子どもがいなくなる状況です。番組では、祭りの魅力である純真無垢に祭りに取り組む子どもたちの姿や燃え上がるトンドウの勇壮な姿とともに、継承に向けた祭りへの町の人たちの思いを紹介し、酒津のトンドウの現在地を描きます。