ザ・ノンフィクション

ドキュメンタリー/教養

ザ・ノンフィクション 30周年特別企画 歴代最高視聴率『借金地獄物語』🈑

放送30周年特別企画第1弾…番組歴代最高視聴率『借金地獄物語』カメラが見つめた平成の大不況…借金に追われ家を失う家族…ローン破綻物件で稼ぐ男…夜の街の女性たち…

10月5日 日曜 14:00 -14:55 フジテレビ

ザ・ノンフィクション 30周年特別企画 歴代最高視聴率『借金地獄物語』🈑

2025年10月『ザ・ノンフィクション』は放送開始から30年を迎える。これを記念し、名作・話題作として記憶に刻まれた番組と「「その後」の物語」を特別企画として5週連続でお届けする。 第1弾は1997年9月放送「借金地獄物語」。平成の大不況の中、日曜の午後としては異例となる世帯視聴率15.9%という番組歴代最高を記録した番組。 借金の支払いに追われ、家や土地を失い、家族さえ引き裂かれていく。リス
トラや事業の失敗で住宅ローンを支払えず、競売にかけられる家。マイホームが半値以下で落札され、静かに涙を流す家族の姿があった。 一方、競売を糧にする者もいる。不動産業者・上打田内英樹(当時42)。人が手放した隣地を狙い、相場より安く買い、時に自ら落札し、仲介料や転売益を稼ぐ。“借金地獄”で生まれた物件は、まさにビジネスチャンスだった。 さらに、借金返済のため夜の街に身を投じる若者もいた。父の借金を
背負い風俗店で働く19歳の女性。月収は100万円を超えるが、心身は削られていく。また、男にだまされ500万円の借金を背負った元看護師は、早朝と深夜のダブルシフトで働き続けた。借金を完済する日だけを夢見て… 借金を返す者、借金で稼ぐ者、借金に人生を奪われる者…借金地獄の果てに、人は何を失い、何をつかむのか?取材当時から30年近くの時が過ぎ…「お金が全て」と語っていた不動産業者は今、何を思うのか…

過去の放送をTVerで視聴

過去の放送をFODで視聴