ダイドーグループ 日本の祭り

ドキュメンタリー/教養

ダイドーグループ日本の祭り #647 野原八幡宮例大祭【熊本県】

ダイドーグループは、全国各地に伝わる日本古来の文化である祭りを総力を挙げて記録し、応援し続けています。その中から優秀作品を厳選しご紹介します。

8月23日 土曜 18:00 -18:55 BS12トゥエルビ

ダイドーグループ日本の祭り #647 野原八幡宮例大祭【熊本県】

熊本県荒尾市で毎年10月15日に行われる野原八幡宮例大祭。武家方の特徴を持つ「節頭行事」と宮方の流れを汲む「風流」がともに奉納される珍しい祭りだ。「節頭行事」では、神馬に乗った節頭(神様)が、馬を引く仲間(ちゅうげん)とともに地区から神社まで神幸する。仲間たちが五穀豊穣への感謝と地域繁栄の願いを込めて奉納する歌は、力強く勇ましい。
「風流」は、華やかな衣装の稚児が、笛や歌に合わせて太鼓を打ち軽やかに踊る民俗芸能。悪魔祓いが起源とされ、2022年にユネスコ無形文化遺産に登録された。700年以上の歴史がある野原八幡宮例大祭、?のばらさん"。地域で大切に受け継がれてきた祭りを守るため次の世代への継承に力を注ぐ男性、稽古に励み世代を超えて地域とつながりを深める青年、それぞれの結び目に生きる人々の姿を追う。