武田鉄矢の昭和は輝いていた

ドキュメンタリー/教養

武田鉄矢の昭和は輝いていた🈑【青春が甦る!喫茶店の歌謡曲】

戦前の東京ラプソディにも出てくる喫茶店。戦後、名曲喫茶、歌声喫茶…と変遷。♪学生街の喫茶店はどこ?♪まちぶせのヒット秘話とは?

8月22日 金曜 20:00 -20:54 BSテレ東

武田鉄矢の昭和は輝いていた🈑【青春が甦る!喫茶店の歌謡曲】

昭和の時代、人々が集い、憩いの場所や時間を提供した喫茶店。ふと思い出す喫茶店の歴史を紐解きながら、喫茶店の風景を歌った名曲にスポットを当てる。 喫茶店の歴史は、明治までさかのぼる。
明治44年に銀座周辺に三大カフェーと呼ばれる喫茶店が開業し、昭和初期になると名曲喫茶やジャズ喫茶が誕生!歌謡曲でも佐藤千夜子「東京行進曲」や藤山一郎「東京ラプソディ」、霧島昇「一杯のコーヒーから」など、喫茶店が舞台の曲がヒットする。
そして戦後になり、喫茶店文化が発展すると人気を博したのが「歌声喫茶」。「歌声喫茶」で歌われていた曲からは、ダーク・ダックス「カチューシャ」、芹洋子「四季の歌」を紹介!また、GAROの大ヒット曲「学生街の喫茶店」の歌詞に登場する喫茶店について作詞した山上路夫が語ったこととは!?さらに、ゲストの石川ひとみがヒット曲「まちぶせ」を歌うことになった裏側を語る。
「激動の時代」と言われた「昭和」は、日本人が振り返りたくなる魅力にあふれています。 この番組では、昭和を象徴する「人」「モノ」「できごと」から、毎回ひとつのテーマをピックアップ。当時の映像・写真を盛り込み、「昭和」の魅力を再発掘していきます!

  • 主な紹介楽曲1

    ♪東京行進曲      佐藤千夜子 ♪洒落男   二村定一(※音源少し) ♪東京ラプソディ    藤山一郎 ♪一杯のコーヒーから  霧島昇 ♪カチューシャ   ダーク・ダックス ♪四季の歌       芹洋子 ♪学生街の喫茶店    大野真澄 ♪まちぶせ  三木聖子(※音源少し) ♪まちぶせ       石川ひとみ

  • 主な紹介楽曲2

    ♪ハロー・グッバイ   柏原よしえ (※当時のジャケット表記に倣っています) ♪私鉄沿線       野口五郎

  • 出演者

    【司会】 武田鉄矢繁田美貴(テレビ東京アナウンサー) 【ナレーター】 城ヶ崎祐子 【ゲスト】  石川ひとみ(歌手)  泉麻人(作家・コラムニスト)

  • 関連情報

    【番組ホームページ】 https://www.bs-tvtokyo.co.jp/showa/