暦に願う 「ひやおろし」
長野県諏訪市。秋の風物詩である日本酒「ひやおろし」と「菊酒」にまつわる願いを訪ねます。諏訪には難病を患いながら奮闘する杜氏がいます。彼と仲間たちの願いとは。
10月5日 日曜 20:54 -21:00 BS朝日1
長野県諏訪市の願いを訪ねます。秋に入り、味わいたくなる日本酒が「ひやおろし」。春にしぼったお酒を熟成して秋に出荷するもので、季節の風物詩となっています。諏訪にある270年の歴史を持つ蔵で奮闘するのは、難病ALSを発症しながらも杜氏として活躍する宮坂恒太朗さん。酒造計画を作り、仕上がりの味を決めています。妻や蔵人たちとの酒造りと、重陽の節句にちなんだ菊酒を楽しむ落語会のひとときをお届けします。
日本人が暦の訪れを感じるのは、「自然風景」「生きもの」「人々の営み」が見せてくれる四季折々の表情。そして、人々は暦、時の流れ、カレンダーに記された、ある一日を特別なものとして、さまざまな願いを込めて暮らしている。「暦に願う」が紹介するのは、そうした「季節に合わせた願い」。ひとりでも、家族でも、友達でも、地域でも、季節にまつわる願いと形は、人それぞれ。その多様な姿を日本各地で探す。
<番組ホームページはこちら!>
www.bs-asahi.co.jp/koyomi_negau/
-
出演者
【語り】三田寛子